クーマン監督のバルセロナが取り戻しつつあるバルサらしいプレッシング

クーマン監督のバルセロナには、

システムが変更したことやメッシお任せの攻撃からの脱却など

様々な変化が訪れています。

 

守備面でもその変化は少しずつ表れているように思います。

 

今回は

ボールを失った後のプレッシングが少し形になってきているクーマンバルサ

について書いていきますね。

 

プレシーズン3試合目に良いプレッシングをみせたクーマンバルサ

プレッシングをしようとしていたがちぐはぐだった2試合

クーマン監督になってからのバルサは、

プレシーズン初戦からボールを失った直後に

プレッシングをしようとする高い意識はありました。

 

しかし、その高い意識とは裏腹に

プレッシングのレベルは低かったです。

 

ちぐはぐなプレッシングになることが多く、

高い位置でボールを奪い返すことに成功していませんでした。

 

その結果バックラインや低い位置でボールを奪い返すことが多く、

バルサが速攻を繰り出すときは自陣からのスタートが多かったです。

 

プレシーズンの試合も3試合と少ないし、

このままプレッシングが形にならないまま

公式戦が始まるのも仕方ないと感じていました。

 

しかし、プレシーズン3試合目のエルチェ戦では

良いプレッシングから高い位置でボールを奪い返すシーンはとても増えました

 

 

3試合目のエルチェ戦で良いプレッシングが見え始めた

エルチェ戦でバルサがボールを素早く奪い返すシーンは増え、

多くのバルサファンが現在のバルサの守備にいい感覚を得ていると思います。

 

CFのメッシはそこまで守備に参加しないものの、

コースを限定しながらの守備はしてくれます。

 

クーマンバルサのプレッシングはパスの出所を限定し、

そこに中盤の5人とサイドバックの2人が

前に強烈にプレスをかけるオーソドックスなプレッシングです。

 

パスの出所に対してマークしている選手は激しく守備をし、

その横や前にいる選手が自分のマークの選手のコースを気にしながら

囲い込むことにも何度も成功しました。

 

エルチェ戦の後半のバルサのインテンシティは特に高く、

プレッシングがとてもはまっていた印象です。

 

プレシーズン2試合目までは囲い込もうとしても

パスで逃げられるシーンは多かったですが、

3試合目では相手を捕まえていましたね。

 

もっとインテンシティ高くプレッシングの戦術が選手たちに浸透すれば、

バルサのプレッシングは現在よりも高いレベルになります。

 

フィジカルコンディションもありますし時間はかかると思いますが、

プレッシングに関しては現状のバルサをみる限り、

11月に入るころには強烈な武器になっているかもしれないと思います。

 

 

高い位置のプレッシングでボールを奪い返す2つの利点

最後にプレッシングよって高い位置でボールを

奪い返す利点について少し説明しますね。

 

ペップ時代のバルサはボールを失った直後にプレッシングをかけ、

相手にボールキープさせず自分たちのボールポゼッション率を高めることに成功しました。

 

高い位置のプレッシングの利点のひとつは、

相手からボールを素早く奪い自分たちのボールポゼッション率を高めることにあります。

 

バルサのようなポゼッションチームにとって、

高い位置でのプレッシングはだからこそ生命線です。

 

もうひとつの利点は、

相手が攻撃しようと選手間が広がっているときにボールを奪い返すことで、

奪い返した直後に攻撃しやすく相手ゴールが近いのでゴールに直結しやすいことです。

 

近年のサッカーでは高い位置のプレッシングは、

ほぼこの利点の為にしていることがほとんどですね。

 

これは現在のバルサも例外ではなく、

高い位置でボールを奪い返した場合は素早く攻撃して

フィニッシュまでもっていくことで得点が増えるでしょう。

 

相手が守備ブロックを作るのを待って

それを崩すのは骨が折れる作業で、

近年のバルサは速攻も攻撃のひとつの形として取り入れていますね。

 

バルサが高い位置からプレッシングをかける理由について、

利点を中心に簡単に説明させてもらいました。

 

 

まとめ

クーマンバルサのプレッシングは少しずつ形になってきている。

 

早ければ11月に入るころにはバルサの強烈な武器になっているかも。

 

高い位置からのプレッシングの利点は

・自分たちのボールポゼッション率を高めること

・相手の選手感が広がっているので奪い返した直後に攻撃しやすく、相手のゴールが近いのでゴールに直結しやすいこと

 
 

コメントを残す

このページの先頭へ